保育の様子
登園

子ども達を玄関で先生がお迎えします。おうちの方とのコミュニケーションを大切にしていますので、昨日の帰宅後の様子や、今朝の体調など、毎日一人ひとりの様子をお伺いするようにしています。少人数の保育園なので、ゆっくりお一人おひとりお話ができます。

検温を行い、体調をチェックします!

支度もじぶんでするよ!

くつは自分でげた箱にいれるよ

きょうも楽しみ!
自由遊び

先生やお友達と好きなおもちゃで遊んだり、お話をしたり、お絵描きをしたり。ゆっくりしたひと時をすごします。手先を使った遊びをしたり、滑り台で体をつかった遊びをしたり、思い思いに自由にすごす楽しい時間です。

上手に滑れて先生とハイタッチ♪

お友達と滑り台。じゅんばんこね!
朝の会

登園したお友達と一緒に朝の会を行います。名前を呼んで、元気にお返事をしたり、手遊び歌を大きな声でうたったり、みんなでダンスを踊ったり。社会性や協調性も学んでいきます。

お名前を呼ばれたら元気にお返事

みんな元気に体操するよ!
お外遊び・設定保育

季節や天候・子ども達の体調にあわせて様々な遊びを行います。お友達との遊びを通し、社会性や思いやりの心を育てます。また、お散歩を中心とした保育を取り入れ、体も丈夫になるよう心掛けております。
お外遊び お天気のよい日は、基本的に毎日お外に出かけ、近くの小さな公園で遊んだり、少し先の靭公園で季節を感じたりしながら、自然の恵みを体いっぱいで感じます。
設定保育季節の製作や、手遊び・リズム遊びを行います。その他、絵本や粘土、クッキングも楽しみます。 五感を伸びやかに育むような保育を行っています。

みんなでシャボン玉楽しいな!

みんなで仲良く協力します。

車通りが少ない安全な道を通ってお散歩

みんな遊びに夢中!
昼食

テーブルについて、みんなで一緒にいただきます。上手に手を合わせて「いただきます」「ごちそうさま」を言えるようになったり、正しい食器の使い方を覚えたり、食べることの楽しさや大切さを学んでいきます。

みんなで一緒に「いただきます!」

全部たべたよ~♪

手の洗い方も上手になりました。

ご飯の後は歯磨きタイム~!
午睡

昼食後の歯磨きがおわったら、お昼寝タイムです。午前中しっかり遊ぶので、すぐにみんなスヤスヤ可愛い寝顔をみせてくれます。寝ている間も保育士はみんなの様子を近くで見守ります。

10分おきに呼吸確認等子どもたちの
様子を見ています。

ICTも導入しています。
連絡帳もアプリで確認いただけます。
おやつ

みんな大好きなおやつの時間です。手やスプーンを使って、上手に食べられるように声掛けします。食材にも配慮し、安全で栄養のあるおやつを選んでいます。

今日のおやつは何かな?

おやつもモリモリ食べるよ!
自由遊び

保育園の中で、みんなで遊んですごします。おもちゃは自分で出したり片づけたりできるように、整理整頓がしやすい工夫をしています。お友達と一緒に分け合う心も育みます。

このおもちゃはどこに片づけるのかな?

「一緒にあそぼ」「いいよ!」

いつものおまわりさん、いるかなぁ?

みんな絵本が大好きです!
降園

おうちの方がお迎えにこられたら、順次、帰りのお仕度をします。上着のボタンをかけるのも、自分でできるように練習しますよ。今日の様子を、保育士がおうちの方に細やかに報告するよう心掛けています。不安なことがあれば、ご遠慮なく保育士に声をかけてくださいね。

入退室管理も徹底しています。

また明日も待ってるね!
2018年度 年間行事
4月~6月
- ・春の遠足
- ・こどもの日
- ・歯科検診
7月~9月
- ・七夕イベント
- ・水遊び
- ・お月見会
- ・内科検診
10月~12月
- ・秋の遠足
- ・ハロウィン行事
- ・クリスマス会
1月~3月
- ・お正月遊び
- ・節分豆まき
- ・ひなまつりイベント
- ・内科検診