Blog
5月12日
こんにちはキッズルーム京町堀です♡
すっかり初夏の陽気です。こんどは熱中症に気を付けなければいけない季節になってきました
日曜日に今年初のアゲハ蝶を見ました(⌒∇⌒) 子ども達が小さい頃自宅マンションのベランダでよくアゲハ蝶を見かけたのでおもいだしました。
*私の育児 エピソード6*
「ママ、ちょうちょうがとんできた!」
幼稚園年中の長男。
双子チームは見れなかった様子。
それから、ベランダでよく見かけるので、管理人さんに話のついでに言ったところ、
「マンションの玄関にカラタチの木を植えたから、アゲハ蝶が卵を産みに来るねん。おかげで、葉がたべられていくんやわ~」
ちょっと待って~もしかしたら、はらぺこあおむしの再現できるかも!
私は好奇心旺盛で、子どもみたいなところが多分にあるので管理人さんに頼んで、卵付きの葉っぱをもらいました。
虫かごに入れて、毎日子ども達と観察しました(^^♪
「いっぱい、はっぱ たべてる!」
「ちょうちょうに なるん?」
双子チームもおもちゃより、じ~と幼虫を見るようになりました。
幼虫は、面白いようにどんどん大きくなって、三人で管理人さんに葉っぱをもらいに行って・・・糞の掃除は私です(笑)
ある日大きな青虫が動かなくなって、
「しんじゃった!」
「もうきょう、ようちえんいかない!」
(えらいことしてしまったな~)と、困りましたが、さなぎになると言い聞かせ、なんとか幼稚園に行ってくれました。
それから、無事さなぎになり、二週間ぐらい、例の
「まだ~」
「まだ、なれへんの?まだ~」 まだまだ攻撃にあいながら二週間ぐらいたちました。
そろそろと分かったので、
「あしたぐらいやな、はやくねよか~」
次の日の朝、ピク とさなぎが動いたので、思わず、
「きょう、アゲハ蝶になるわ!」
と、言ってしまいました。
「ようちえん、やすむ!!!」
はい、そうしてください、私が悪い・・・幼稚園に連絡すると、笑われました。
朝から、たしか昼までほんとうに見てて、本当にアゲハになる瞬間を見ました!
羽が濡れてて、だんだん伸びて、とても大きなアゲハでした。
部屋で飛ばして遊んで、窓を開けて
「バイバーイ!!」
(幼稚園、休ましてよかったあ・・・)
それから、みんなではまってしまい、しまいにはミカンの木を植木市で買って、本当に10羽ぐらいアゲハにかえしました(*^-^*)
面白かったのが、さなぎが脱走して、ある朝起きたらアゲハ蝶が部屋の中を飛んでいた⁉ 事です。
今は、マンションのエントランスはオシャレに変わってしまい、カラタチの木はありません。 毎年アゲハ蝶を見るたびおもいだします。
柑橘系の木に卵を産みにくるので、散歩のついでに葉っぱをひっくり返してみてください。
でも、もうそんな木もあまりなくなってしまいました・・・
いつかキッズルームのみんなに実物を見せてあげたいな~!って真剣に思います。